プレゼントは豪華なものは要らないコタロです( ̄▽ ̄;)
少し前ですが、妻からプレゼントを貰いました。
とても嬉しかったのですが、ふと思いました。
世の中の男性はどのようなものを貰うと嬉しいのか・・・
今回は、コタロ(社会人の男性)目線で予算やどんな物を貰うと嬉しいのか考えてみることにします。
まぁ、当然ですが人それぞれ貰って嬉しいものは違うと思うので、あくまで参考までということになりますけどね!
彼氏へのプレゼントは社会人なら何が良い?
今回の前提は、彼氏が社会人だったとき、その彼氏へのプレゼントには何が良いかです。
コタロが社会人なので、まさにドンピシャの世代。
男目線・・・というか、コタロ目線で考えてみました。
まず最初に書いておきたいことがいくつか・・・
基本何を貰っても好きな相手がくれたものなら嬉しいです(´∀`=)
ただし、それはプレゼントを自分のために選んでくれたという思いが嬉しいのであって、プレゼントされたもの自体が嬉しいかどうかは別問題。
誕生日でもクリスマスでも、プレゼントをくれれば、その思いや行動に対してとても嬉しく感じますが、貰ったものは一度も使わず・・・なんてことは良くあります( ̄▽ ̄;)
どうせなら、使ってくれるものや、そのもの自体が彼氏が欲するものの方が、喜びも2倍になるってものです。
んで、コタロなりに実際に貰ったいくつか代表的なプレゼントがどうだったのか、社会人目線でちょっと書いてみます。
財布(ブランドもの含む)
財布はドンピシャで欲しいものを貰えるのなら嬉しいですし使いますが、そうじゃない場合は自分が気に入ってるものを使う方が良いと思います。
コタロも好きなブランドの財布貰ったことがありますが、やはり自分で買う場合はカードの枚数やお札や小銭の取り出しやすさ、デザインなどにもこだわります。
でも、プレゼントで貰う場合はそれらが自分の好みじゃない場合も。
そうなると、毎日使うものだし使いづらいのはちょっと・・・
社会人じゃなければ嬉しいかもですが、お金に余裕の出てくる社会人なら、毎日使うもので、使い勝手の重要なものは・・・自分で買うのが一番かなと思います。
ベルト(ブランドもの含む)
これも気に入ったのを持っている人が多いと思います。
コタロは2度ほど好きなブランドのものを貰ったことがありますが、一つはサイズがちょっと大きめで使ってませんし、もう一つも自分で買ったものの方が使いやすいので使ってません。
毎日身につけるものって、自分なりのこだわりや細かい機能性まで気を遣っていることが多いので、貰って嬉しい人もいるでしょうが、本音をいうとそうじゃないって人も多いと思います。
欲しいものがドンピシャ貰えるのなら嬉しいのですけどね。
もちろんプレゼントをくれたって行為は嬉しいのですよ(`・∀・´)
アクセサリ(ブランドもの含む)
アクセサリも何度か貰ったことがあります。
いちばん多かったのはネックレスです。
ただ、正直ネックレスってそんな頻繁にするものじゃないんですよね・・・
もちろん、出かけるときに身につけたりしますが、若い頃だけで30代になった今はしてません。
むしろ邪魔で・・・
それに、やっぱり身につけるものなので、デザインなどこだわりのある人が多いでしょう。
特に社会人で男性の場合は、基本アクセサリは必要のないものですから、それでもするってことはそれなりにこだわっていると思うので、よほど好みのものじゃない限り難しいかもです。
キーホルダー(ブランドもの含む)
キーホルダーも2~3回貰いました。
車や家の鍵は必ず持ち歩くので、これはしばらく使っていました。
コタロの場合、貰って素直に嬉しかったものの一つです。
基本じゃらじゃらするのが好きじゃないので、シンプルなのが好みなのですが、そういったものを貰った時は嬉しかったし、その後しばらく使っていました。
使い勝手が重要になるものではないし、ブランドものなら見栄えも良く、価格もそんなに高くないので負担も感じません。
キーホルダーは中々良いかもしれません。
コタロは貰ったら嬉しいです(´∀`=)
ハンカチ
これも一度貰ったことがあるのですが、嬉しかったです。
あんまり自分ではハンカチなんてこだわって買いませんし、それでも持ってると便利なものなので使います。
デザインなどこだわりのある人もいるかもしれませんが、普段から見えるものでもないし、手が拭ければ良いって人も少なくないはず。
機能性だって特別優れてるものじゃなきゃ!ってこともないですから。
よほど変なものじゃなければ嬉しいって男性は多いかと思います。
以上、代表的なものでしたが、実はコタロが貰って一番嬉しかったものがあるのです・・・
本
コタロが一番嬉しかったのは、実は本です。
良く本は読みますし、普段からあの人の本が面白いとか、あれ読んでみたいとか良く言ってたのを彼女が聞いてたようで、プレゼントしてくれました。
これはほんとに嬉しかったです(´∀`=)
漫画もビジネス書も小説でも、何でも読むのですが、何を貰っても嬉しかったですね。
思い出深いのは風の谷のナウシカのカラー漫画。
ジブリの中ではナウシカが好きって話しをしてたのを覚えてたようで、プレゼントしてくれました。
これは嬉しかったです。
他にも、欲しいと言ってた漫画を全巻くれたり、読みたがっていたビジネス書貰ったり、東野圭吾の新作をくれたり・・・
読書が好きなコタロにはとても嬉しかったです。
彼氏へのプレゼント、人によって喜ばれるものは違うと思いますが、無難なもの以外でも、その人の趣味なども参考に決めてみても良いかもしれませんね。
ゲームが好きな人ならゲームソフトとか、音楽好きな人ならCDとかってのも良いですね。
彼氏へのプレゼントの予算は?
次は彼氏へのプレゼントの予算について考えてみました。
今回の想定は社会人。
正直、予算に関してはあまり気にしなくて良いのでは?というのがコタロの考えです。
例え5万円のものを貰っても、それが欲しいものじゃなければあんまり嬉しくないです。
いや、もちろん5万円も使ってプレゼントしてくれたという思いはすごく嬉しいし、ありがたいのですが、そのプレゼント自体を貰えてありがたいかというと・・・そうじゃないと思います。
例え1,000円のものでも、欲しいものをくれれば嬉しいものです。
まぁ、それでも社会人の誕生日やクリスマスなどの特別な日のプレゼントに1,000円ってのはあれですが、実際くれたもの自体に喜びを感じるのは、値段よりも欲しいものかどうか。
なので、あくまで予算は目安という感じかと思いますが、いくらぐらいが良いかというと・・・
一般的には1万円〜2万円程度が相場のようです。
でも、コタロなら5,000円〜せいぜい15,000円位のものだと嬉しいかなぁ。
もちろん、3,000円のものでも嬉しいですが、特別な日ならちょっと奮発してくれればうれしさ倍増。
でも、1万円をちょっと超えるくらいならまだしも、2万も3万もするものを貰うと嬉しいという気持ちもありますが、どこか申し訳ない気もしますし、こっちからプレゼントするときの予算にも気を遣います。
なので、コタロは5,000円〜15,000円位の予算を目安にして、自分が欲しいものをくれるのが一番嬉しいですヾ(^v^)k
値段がいくらかということよりも欲しいものかどうか、使えるものかどうかの方がずっと重要だと思います。
以上、男性目線による社会人の彼氏へのプレゼントは何が良いか?予算などを書いてみました。
もちろんこれは、コタロの個人的な見解なので、全ての男性に該当するかというとそんなわけありませんが、参考にしていただければと思います。