最近のハロウィンムードに何だかウキウキするコタロです(´∀`=)
今年は別に何かやる予定はないので関係ないのですが、何だか雰囲気が楽しくて良いですね。
さて、今回はコタロが経験した過去のハロウィンパーティーについて書いてみようと思います。
どんなパーティーだったのか、その時の料理はどんなのだったか、そして飾り付けや仮装など当時の様子を思い出して記事にしてみようと思います( ´ ▽ ` )ノ
コタロが経験したハロウィンパーティー
コタロが経験したハロウィンパーティーですが、友人が集まってやったものです。
イベントなどではなく、自分たちで企画して、自分たちで準備しました。
規模は数人レベルの物から10人ほどの物まで様々。
さすがに会場を貸し切ってというものではいものの、友人の家に大勢集まって楽しんだこともあります。
一度だけ、ハロウィンパーティーのイベントに参加したこともありますが、基本は友人どうしておこなう小規模なもの。
それでもとても楽しめました(´∀`=)
ハロウィンパーティーの料理は出前や総菜が多かった
料理は場所を提供するホスト役が用意するのではなく、出前だったり総菜、オードブルを買うことにしていました。
ホスト役に負担をさせるわけにはいきませんし、それぞれ担当を決めて持ち寄る感じです。
飲み物担当、オードブル担当、サラダ・海鮮担当などという感じです。
規模が大きい場合は、それぞれ複数人が担当して、それぞれの担当者で話し合って買ってくる形にしました。
皆が関わることで、不公平感をなくして、気持ちよく食事をしたかったですから。
ざっくりした予算を決めて、それぞれ自分が良いと思う物を買って持ち寄り、後ほど会計で皆で割ってました。
一度出前を頼んだこともあります。
オードブルの出前で、揚げ物が主体でしたが色々な食べ物の盛り合わせを持ってきてくれるので、開催時間の直前くらいにお願いすれば、多少は暖かい物が届きます。
数日前の予約は絶対に必要ですが、取りに行く手間もかかりませんから、出前も楽で良いです(´∀`=)
イベントのハロウィンパーティーの際は、主催者が全て用意してくれましたが、ビュッフェのような感じで、皆うろちょろしながら話しながらほぼ立ったまま飲み食いでしたね。
飲み物は担当の人に言えばその場で作ってくれて、知らない人がスゴく多かったのですが、それはそれで楽しかったです(´∀`=)
ハロウィンパーティーの仮装はこんなのだった
仮装はそれぞれ違いましたが、友人同士の時はゆる〜い仮装でした。
仮面だけとか、上から羽織って雰囲気を出す程度とか・・・
魔女やドラキュラが多かったと思います。
コタロは服はそのままで、毎回違うかぶり物をしていました(´∀`=)
ゾンビとかフランケンシュタインとか海賊とか・・・
仮装と言えないようなゆるい仮装ですが、それなりに楽しかったです。
イベントのパーティーでは皆気合い入ってましたね〜
コタロもびしっと決めたいところでしたが、予算の都合でドラキュラ衣装に、目だけの仮面舞踏会的なマスクをつけていきました。
一応顔も見えませんし、一緒に行った友人がどこにいるか分からなくなりますが、気分や雰囲気も楽しいですし、その場だけの知人もできて楽しむことができました。
かなり本格的に、お金のかかってそうな仮装の人もいますが、ライトな感じの人もいて、好きな格好していけば良いんだなぁという感じでした。
ハロウィンパーティーの飾り付けはカボチャが多数!
ハロウィンの飾り付けですが、友人宅の場合飾り付け担当を決めて、ホスト役と一緒に色々飾り付けして貰っていました。
飾り付けも予算を決めてホスト役と担当者が買いに行く形です。
飾りに多かったのはやはりカボチャ。
カボチャのローソクに、インテリアに本物っぽいカボチャに顔が掘られたものが殆ど。
後はキラキラした星やら、どこで買ってきたのか分からないドラキュラや魔女のステッカーあたりでしょうか。
ハロウィンですから、やはり飾り付けもカボチャが主役でした(`・∀・´)
以上、ワキオが過去に経験したハロウィンパーティーの料理や仮装、飾り付けに関してでした。